Take it easy

サッカーブログです。

「Crash Course to Positional Play」  ポジショナルプレー短期集中コース 翻訳 パート2

「Crash Course to Positional Play」の翻訳パート2です。

本文、画像はすべて
https://www.itsjustasport.com/home/2017/6/22/crash-course-to-positional-play-part-2-of-4-organized-structure
からの引用になります。


Crash Course to Positional Play: Part 2 of 4 - Organized Structure

ポジショナルプレー短期集中コース パート2 組織された構造。

“Design is a golden opportunity to have the system function correctly from the first moment.”
— CORNEJO ALVAREZ
In the early 1990’s, when Juan Manuel Lillo’s career was in its early days he did something that was thought to be one of the most radical ideas at the time. He ‘invented’ a new formation. I use the word ‘invented’ with hesitation for the same reason Lillo didn’t believe there was anything radical about doing so.

90年代の始め、フアン・マヌエル・リージョ*1が指導者としてのキャリアを始めた頃、彼は革新的なアイデアを考え出しました。彼は新たなフォーメーションを発明したのですが私としては「発明」という言葉を使うには躊躇します。リージョ自身は革新的なことであるとは考えていなかったからです。

His pragmatic study of football had led him to the conclusion that football was nothing more than the relationship between time and space. In doing so, his view of formations was no longer the same as the traditional view where players must be defined to a position and managers’ formations clearly stated how many defenders, midfielders, or attackers the team was going to play with.

彼の実用的(現実的)なサッカーの研究では、サッカーは時間と空間の関係以上の何物でもないという結論に至りました。それによって彼の視点によるフォーメーションとは、伝統的な捉え方ともはや同じではなくなります。伝統的なフォーメーションとは、プレイヤーがポジションに定義されていたり、監督が試合ではディフェンダー、ミッドフィルダー、アタッカー(フォワード)を置く人数をはっきりと設定していたという事です。

When asked about his new 4-2-3-1 he utilized in 1991 with Cultural Leonesa, he said, “I wanted the players ahead of the ball to have more mobility and to be closer to the opposition’s goal. I wanted four attackers but with a rational occupation of space. I was trying to create a spatial distribution.”

1991年、クルトゥラル・レオネサ*2
で採用された4−2−3−1のシステムについて訪ねた時、彼はこう答えました。"私は選手にホールよりも前に動き出す機動力を求め、より相手のゴールに近づく事を要求しました。4人のアタッカー(FW)を望みました、しかしそれはスペースを合理的に使うのではなく、スペースを作り出すことに挑戦したのです。”

Nowadays, many coaches presume that by utilizing a certain formation and fixing players to a certain position, they will have the same results as they see elsewhere. Lillo’s statement indicates otherwise. He approached formations and structures as we all should; with an understanding of his team’s strengths, weaknesses, and common interactions between his players. Under this premise Lillo was able to construct an organized structure which fit the mold of his team and would create the right conditions to achieve success.

近頃、多くのコーチが特定のフォーメーションをつかって選手のポジションを固定しようとします。そうすると彼らが他の場所で見てきたものと同じような結果になるでしょう。リージョはそうでは無いと述べています。彼のフォーメーションと組織づくりへのアプローチは、皆がそうすべきなのですが、チームの強みと弱み、選手の関係性を理解することから元になります。この前提にしたがって、リージョは彼のチームに当てはまる組織化された構造を組み立てました。そして成功をなしとげられる状況を作り出しました。

These structures should be seen as geometrical shapes that suffice the needs of the team, and consequently give life to the interactions that will occur between players. Jose Mourinho’s statement helps us interpret these structures as wellsprings of positive constructions of play, “… knowing that in a specific position you have a teammate, that from a geometric point of view there is something built in the field of play that lets you propel the action forward.”

組織化された構造とはチームが必要としている幾何学的な形をしているはずです。その結果プレイヤー間に発生する相互作用に命を吹き込みます。これらの構造を解釈する事がポジティブにプレーするための源泉となり私達を助けるとジョゼ・モウリーニョ*3は述べています。「チームメイトが特定の場所にいることが分かっている・・フィールドに作り上げられる幾何学的な視点は、アクションを起こすことを後押ししてくれるでしょう。」

In order to designate a structure where our teams will play, we must take into account and analyze specific aspects of the game and how they will influence the team’s play. Although it may seem obvious, it’s important to be aware of these components of the game and how they will affect the determined structure. They are the following.

試合の特定の局面を分析したり、チームのプレーにどのように影響するのか、ということをチームがプレーしようとする構造を決めるために私たちは考慮する必要があります。明らかな事なのかもしれませんが、試合の要素を理解することや決定したチームの構造がどのような影響を与えるかを認識することが重要なのです。試合の要素とは次のとおりです。

・The ball
・Teammates
・Opponents
・Area of play
・The goal

・ボールの位置
・味方選手の位置
・相手選手の位置
・プレーする場所
・ゴールの位置

Obviously the structure is determined by the initial positioning of the players but once the game is underway its vital to adapt the positioning based on these aforementioned components. The distance between players is how the structure will keep its shape as it conforms to certain situations created by any of the previously mentioned variables.

選手の初期配置によってチームの構造が作られる事はあきらかです。しかし試合が進んている中で前述の5つの要素に基づいたポジショニングが不可欠です。選手間の距離というのは前述した全ての要素によってつくられた特定の状況にしたがって構造をどうやって保つのかということです。

For example, the team’s shape at the beginning of the match could look like a traditional 4-3-3 as the following image shows.

例をあげると、次の画像は伝統的な4−3−3−フォーメーションにおいて試合開始時の選手の並び方です。

However, due to certain characteristics in certain positions, the structure may adapt to look like the following image.

けれどもそれぞれのポジションの特徴によって、選手の並びは次の画像の様に変化するでしょう。

Real Madrid tend to work in a similar structure when they are in their organized attack for several reasons. Firstly, because their outside backs are very creative and skillful, they prefer to create width using these players and as you can see they push up very high. Secondly, because they have created width with defensive players they now have the luxury of occupying more space in the middle with their talented wingers and strikers. Thirdly, the center midfielders occupy the space left by the outside backs in order to provide support in case of a loss of possession or continuity when maintaining possession. Lastly, the center backs provide depth to create space in the middle of the playing area. (Check out my Real Madrid analysis for Eat Sleep Drink Football)

レアル・マドリード*4が攻撃時には先の図と似たような形を取ることがあります。それにはいくつかの理由があります。一つ目、創造的で技術力のあるサイドバックが居ることです。彼らは幅を作ることを目指して高い位置まで押し上げます。二つ目、守備的な位置の選手を使って幅を作り出すことによって、才能のあるウイングやセンターフォワードの選手が中央のスペースを使えるようになります。三つ目、サイドバックが上がることによって出来たスペースにセントラルミッドフィールダーが位置する事により、ボールを失った時、もしくはボール保持のためのサポートするためです。最後に、センターバックは中盤にスペースをつくるために深さをとります。
レアル・マドリードについての分析はこちらをご覧ください

What’s important to keep in mind, is that no matter where a player may find himself due to a sequence of play, the structure stays the same by having another player occupying that space. The distances between each player are what mark the correct positioning of the team.

心にとどめておく大切なことは、選手が一連のプレイのためにどこに居るかは問題ではありません。別のプレイヤーが位置取りしたとしても、チームの構造自体は変わりません。選手間の距離というのは、チームとしての正しい位置取りとして決まっているのです。

The following images give us an idea what we should look for in an efficient structure. Through a variety of formations we see that each team is able to create width and depth in order to create the necessary space needed for the center players to build the attack.

次にあげる画像では効果的な選手配置を見つけ出すためのアイデアを得ることが出来ます。どのチームも様々なフォーメーションではありますが、中央のプレイヤーが攻撃を組み立てるために必要なスペースを作り出すための幅と深さを取ることが出来ています。

The following image shows Guardiola’s organized attack. They have created the necessary width for David Silva to check into the pocket of space between lines.

次の図はグアルディオラ*5が組織した攻撃です。彼らは相手が作るライン間のスペースに居るダビド・シルバ*6のために必要な幅を作り出しています。

Within Luis Enrique’s structure, the team has width and depth. Busquets (highlighted in the center of the field) plays within the created pocket of space between lines.

ルイス・エンリケ*7の組織したチームは幅と深さをとっています。ブスケツ*8(ピッチの中央にいるハイライトを付けられた選手)ラインの間のスペースでプレーしています。

Quique Setien’s Las Palmas also has an effective structure which develops the necessary space for Roque Mesa (highlighted in yellow). In this image, the ball is played to a checking striker who plays it to Roque Mesa in the space depicted by the dotted yellow rectangle.

キケ・セティエン*9のラス・パルマス*10では、ロケ・メサ(黄色の印)のために必要なスペースを展開するために効果的な構造をしています。
ロケ・メサ*11は黄色の点線で描かれた四角の中にいます。マークに付かれているストライカーは彼にボールを渡しています。

Napoli is known for their positional play but everything starts with their good structure which allows them to play through the center of the pitch. The centerbacks provide depth through the back and the wingers give the team depth and width.

ナポリ*12はポジショナルプレーを行うチームとして知られています。全ては良い構造を作ることから始まり、ピッチの中央でプレーすることを可能にしています。

As the images have shown, a good team structure is the basis to creating a functional and successful system of play. Not only should it have a clear and defined geometrical shape, but it should follow a series of premises.

これらの画像が示す事は、良いチームの構造とは機能性を作り出してプレーを成功させるベースとなる事です。幾何学的な形状を取ることを示しているのではなく、幾つかの約束事にしたがっているのです。

Firstly, as I’ve mentioned, the structure should have width to hold opposing players in wide areas for the purpose of producing the space in the middle. Lillo constantly discusses the important of this condition. He states that due to the offside rule, the opposing team has the ability to shorten the field of play by simply pushing up. On the other hand, the width cannot be modifiable and in turn provides an opportunity to constantly amplify the field of play by solely positioning players as wide as possible.

初めに私が伝えたいことは、チームの構造として中央にスペースを作り出すを目的のために相手選手を横に広げるべきです。リージョはこの状況が重要であると述べています。オフサイドルールのために、対戦相手は単純に全体を押し上げるだけでピッチ上でプレイできる場所を短くできます。一方でピッチの幅を動かすことは出来ません。ということはプレイヤーを可能な限り幅広く配置することによってプレイできる範囲を絶えず広げる事ができます。

Secondly, the structure should have depth created by attacking and defensive players alike. As I’ve mentioned, the offside rule impedes creating depth past the last defender. For this reason, the central backs and goalkeeper are pivotal pieces to providing depth. They must never crowd the center of the pitch because in doing so they minimize the amount of space the team has available.

攻撃の選手と守備の選手も同じように深さを作るべきです。オフサイドルールによっていちばん後にいる相手ディフェンダーよりも後方に深さを作り出すことはできません。このためセンターバックとゴールキーパーは深さを作り出すための重要な役割があります。チームが活用できるスペースを縮めてしまうので、彼らはピッチの中央では決して密集してはいけません。

Lastly, when these two premises have been met, the team needs players in the space created via depth and width. This is where the interactions characterized by positional play will surface. The shape, number, and characteristics of the players in this space will depend on the team and their strengths and weaknesses. This will also dictate how the team will create numerical and positional superiority which will give way to clear passing lanes and, as Mourinho stated, propel action forward.

最後に先の2つの事柄をあわせたときに選手が必要としているスペース、深さと幅をチームとして作り出すことが出来ます。これがポジショナルプレーによって表現される特徴的な「相互作用」という事になります。スペースの中でプレイヤーの位置取り、数、特徴はチームとっての強みであり弱みになるでしょう。数値的、位置的な優位性をチームは作ることができ、これらはプレーするための道筋を与えてくれるでしょう。モウリーニョが話していたように、前向きなアクションを促してくれます。

Read: Coaching in Context: Teaching Tactics and Technique

リンク:戦術と技術を教えるとは。

Once the structure has been set, and the team understands the limits of the space and the distances between players, there are no determined positions. That is to say, no certain player must stay in a certain zone and or position. They have the freedom to move between areas as long as there is someone marking the structure at all times. This type of freedom allows for malleable formations and shapes as you might see in teams which utilize positional play. Sampaoli's Sevilla does this very well as you can see in this previous post. Teams should strive to achieve this organic structure.

一度チームの構造を作り上げると、スペースの範囲とプレーヤー間の距離、そして決定されたポジションは無いことをチームは理解します。すなわち、ある選手が特定の位置やポジションにとどまるべきでは無いのです。チーム構造がマーキングしているポジションを選手は常に自由に場所を移動できます。柔軟にフォーメーションや形状を変えるという自由はポジショナルプレーを利用しているチームに見られる動きです。サンパオリ*13のセビージャ*14では今までの記事で述べられた動きをとても上手に行います。チームはこの有機的な構造を作り上げるために努力しなければいけません。

The second objective (and third installment) of positional play is the interaction between the players. This objective would not be possible without a well crafted, intelligent, organic structure which not only provides the required elements but is also functional.

ポジショナルプレーの2つ目の目的(記事としては3つ目)は選手同士の相互作用です。この目的は巧みに作られたインテリジェントで有機的な構造がなければ不可能でしょう。必要な要素を提供するだけでなく、機能的でもあります。

Check back for next week’s post on interactions, and like always, if you have any questions about any of the material discussed in this article I’m always up for a discussion on Twitter (@IJASport), at my email ijasport@gmail.com, or via facebook (It's Just a Sport).

いつものように、来週には相互作用についての記事を投稿します。これまでの記事について質問があれば、私はいつでもお答えします。ツイッター (@IJASport) メール(ijasport@gmail.com)facebook(It's Just a Sport)にお願いします。

“To get to the opponent’s penalty area faster doesn’t mean playing better. Playing better is getting there with better conditions.”
— XABI ALONSO

「相手のペナルティエリアに早くたどり着く事が良いプレーではありません。良いプレーとはより良い状況でペナルティエリアにたどり着く事なのです。」byシャビ・アロンソ*15


付録、登場人物、用語の説明
◆クルトゥラル・レオネサ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%8D%E3%82%B5
スペイン・カスティーリャ・イ・レオン州レオン県レオンを本拠地とする、サッカークラブ。

◆レアル・マドリード
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89
スペインのマドリードをホームタウンとするスポーツクラブである。
現状、世界最強のクラブの一つ。

◆ダビド・シルバ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90
スペイン、カナリア諸島出身のサッカー選手。スペイン代表。
長年マンチェスター・シティの攻撃の要として活躍中。

◆ルイス・エンリケ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%82%B1
スペイン・アストゥリアス州出身の元サッカー選手。サッカー指導者。元スペイン代表。
スペインの2大クラブ、Rマドリードとバルセロナの両方でプレーしたことがある。

◆ブスケツ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%92%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%96%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%84%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%82%B9
スペイン・バルセロナ県サバデイ出身のサッカー選手。FCバルセロナ所属。
プレーは地味で玄人受けするリンクマン。世界最高クラスのボランチと表される。

◆キケ・セティエン
http://number.bunshun.jp/list/kw/%E3%82%AD%E3%82%B1%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A8%E3%83%B3
スペイン人サッカー指導者。

◆ロケ・メサ
https://www.soccer-king.jp/player/article/504852.html
スペイン人サッカー選手。スウォンジー所属。

◆ナポリ
https://ja.wikipedia.org/wiki/SSC%E3%83%8A%E3%83%9D%E3%83%AA
イタリア・ナポリを本拠地とするサッカークラブチーム。
近年躍進が目立つ古豪。イタリアでは珍しいポジショナルプレーを扱うチーム。

◆セビージャ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3FC
スペイン・アンダルシア州セビリアに本拠地を置くサッカークラブ。
UEFAヨーロッパリーグではめっぽう強い。スペインリーグの大関。

◆シャビ・アロンソ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%93%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%BD
スペイン・バスク州ギプスコア県トロサ出身の元サッカー選手。
ロングパスの精度がずば抜けていたボランチ。2017年に引退。

*1:スペインのサッカー指導者。

*2:スペイン・カスティーリャ・イ・レオン州レオン県レオンを本拠地とする、サッカークラブ

*3:ポルトガル・セトゥーバル出身のサッカー指導者

*4:スペインのマドリードをホームタウンとするスポーツクラブ。

*5:スペイン・カタルーニャ州サンパドー出身の元サッカー選手。サッカー指導者。

*6:スペイン、カナリア諸島出身のサッカー選手。

*7:スペイン・アストゥリアス州出身の元サッカー選手。サッカー指導者。元スペイン代表

*8:スペイン・バルセロナ県サバデイ出身のサッカー選手。バルセロナ所属

*9:スペイン人のサッカー指導者

*10:スペイン・カナリア諸島のラス・パルマス・デ・グラン・カナリアに本拠地を置くサッカークラブ

*11:スペイン人のサッカー選手

*12:イタリア・ナポリを本拠地とするサッカークラブチーム

*13:アルゼンチン・サンタフェ州出身の元サッカー選手。サッカー指導者。

*14:スペイン・アンダルシア州セビリアに本拠地を置くサッカークラブである。

*15:スペイン・バスク州ギプスコア県トロサ出身の元サッカー選手。