Take it easy

サッカーブログです。

The Half-Spaces ハーフスペース 翻訳 前編

◆始めに
今回のテーマはハーフスペース。
現代サッカー戦術で見逃すことが出来ないキーワードです。
ハーフスペースとは一体何なのか?どうしてハーフスペースをつかうと効果的なのか?
これらをロジカルに解説した内容となっております。
長文のため、前後編に分けています。


本文、画像は以下のサイトからの引用になります。
https://spielverlagerung.com/2014/09/16/the-half-spaces/


以下 本文になります。

The Half-Spaces


This article will delve into an oft-neglected area in tactics theory: the half-spaces.
In our analyses we have often made reference to them.
We are also frequently asked what the half-spaces are and what their purpose is and I want to devote myself to answering that question here.
First we should categorize the half-spaces and then briefly discuss their characteristics.

ハーフスペース
この記事では戦術の基礎としてしばしば見落とされがちであるハーフスペースについて掘り下げていきます。
私達の分析ではよく使われる用語です。
ハーフスペースとは何なのか。またその目的は何であるのかという事をよく尋ねられます。ここでその質問に答えることに注力したいと思います。
まず最初にハーフスペースの意味とその特性を簡単に説明します。

Dividing the field into zones

The playing field is typically divided into several parts.
There are many different approaches to this division.
One method is to divide the field into the predetermined lines of the formation.
There are usually either three or four horizontal lines or bands.
In a 4-4-2 there are three bands and in a 4-1-4-1 there are four.
Between the bands there is the “intermediate line space” or, the space between the lines.
The same process can be applied to the field vertically.

It’s also possible to make simple divisions of the field.
Most of these systems divide the width of the field into three parts; the two wings and the center.
Louis van Gaal differs by cutting the field into 18 rectangles, 6 vertical by 3 horizontal, in which players have certain tasks and responsibilities.

フィールドの区分け

フィールドはいくつかの部分に分けることができます。
この分け方にはたくさんのアプローチ方法があります。
1つの方法として、フォーメーションにそってフィールドを分割するやり方があります。
大抵は3つか4つに横方向に線を引きます。4−4−2では3本、4−1−4−1では4本という具合です。
引かれた線の間を”中間ラインスペース”もしくはライン間のスペースと呼びます。
同じ考え方で縦方向にも線を引くことができます。

このようにフィールドをシンプルに分割することが可能です。
これらの分割方法ではだいたいフィールドの幅を3つの部分にわけます。 両サイドと中央の部分になります。

ルイス・ファン・ハールは縦に6つ横に3つ、計18個の矩形でフィールを分割しました。
選手はそれぞれの場所で役割と責任を与えられます。(画像1)

画像1

Division into 18 rectangles

18分割された矩形

The middle column here is a little wider and is still mainly divided into the middle and the wings.
Depending on which part of the field the players are in and which of the four phases of the game the team is in (in possession, out of possession, defensive/offensive transition), certain players will have different tasks based on the four reference points of Arrigo Sacchi.
Another alternative is to divide the field into pure geometric splits, e.g. 18 zones (3×6) of equal proportion to one another.

主に中央とサイドに別れるのですが中央の四角はすこし広めです。
選手がフィールドのどの場所にいるべきかは試合の4つの局面(攻撃、攻から守への切り替え 守備、守から攻への切り替え)で決まります。
そしてアリゴ・サッキの4つの焦点によって違った役割が与えられます。

もう一つのやり方として、フィールドを幾何学模様のように分割する方法があります。たとえば同じ形で18個(6×3)の領域にわけます。(画像2

画像2

The “intermediate line space” of a team that sits deep will pop up in the ominous “Zone 14”, which is considered by many to be a crucial element of the game.

”ライン間のスペース”をみると、試合中の重要な場所であると考えられている”ゾーン14”を浮かび上がらせます。

Dividing the field horizontally

Personally, I am in favor of a division that is more focused on the tactical events, key strategic areas, and their respective game situations. Therefore I divide the field into three basic areas: the wings, half-spaces, and center.

横方向にフィールドを分割する

個人的には、戦術の要素、戦略のカギとなる領域、そして試合の状況にもっと注目して領域を分割することを推奨します。
私は基本になる領域としてフィールドを3つに分けます。ウイングゾーン、ハーフスペースそしてセンターゾーンです。

画像3

Alternative scheming in the horizontal; “outside/wing” – “halfspace” – “middle/centre” – “halfspace” – “outside/wing”. For English readers it should also be important that obviously “halfspace” is not a good word, but it’s not an invention but the translation of the word “Halbraum” which is established in Germany already for years by it’s elite coaches and the German FA.

横方向に分割した領域を次のように呼びます。アウトウイングゾーンド、ハーフスペース、センターゾーン、ハーフスペース、ウイングゾーン。(画像3)
英国人にとっては”ハーフスペース”が聞きなれない言葉であることは確かです。けれども新たに発明された言葉ではありません。
”ハーフスペース”とは、ドイツサッカー協会とその指導者たちの間で何年もまえから使われていた”Halbraum”という言葉を翻訳したものです。

Theoretically, you can make the wings (Außen) in the picture above even smaller, extend the half-spaces (Halbraum) and the middle (Zentrum), or divide the three zones differently by area; even a division into seven columns is possible.
But, the center of course always refers to the middle.
The center is – as in chess – usually seen as the main zone.
Whoever controls the center, controls the game.
One can easily explain why with a few examples.

The freedom of choice is greater in the middle of the field.
There is no boundary created by the touchline.
One has roughly eight basic directions from which the ball can be played (forward, backward, left, right, and four diagonal lines).
On the wing there are only five directions (forward, backwards, square to the left or right, and two diagonal lines).
This means that the space to work with is limited and the precision of vertical passes must be higher.

画像3のとおり、ふつうはウイングゾーンの領域は狭く取ります。そして残った場所を3つに分けてハーフスペースとセンターゾーンを作ります。7列に分割することもあります。
どんな分け方でも常に中央をセンターゾーンとします。
チェスでもそうですが、中央は重要な領域として扱われます。
中央をコントロールできれば試合をコントロールできます。
これはいくつかの理由を説明できます。

ピッチの中央ではプレー選択の自由度が増します。
タッチラインによって作られる境界線はありません。
おおまかに8つの方向(前、後、左、右、ななめ4方向)にボールを動かす事ができます。
ウイングゾーンでは5方向です。(前、後、左右のどちらか、ななめ2方向)
ウイングゾーンは使えるスペースが限られていて、縦パスに高い精度を求められることを意味しています。

This is not the case in the middle.
A team that bases their play around establishing a greater presence in the center will have many more choices and thus be more dynamic.
The opponent must also not only defend the two wings, but the middle and both wings, because from the center of the field either are directly playable.

On the other hand, the center is usually heavily occupied, so there is generally less time to make decisions.
In addition, more space must be surveyed (360°) by the passer.
Therefore, teammates and opponents can easily be overlooked.
The lack of time on the ball, coupled with the challenge of lacking space, does not generally occur on the wings, where the opponent’s shape is usually less compact than in the middle.
Furthermore, the winger need only survey 180° to see the whole field.
Also, turnovers in the wide zones are less problematic than in the center.
As was mentioned in the example of zone 14, the path from the center to the goal is the shortest.
Losing the ball on defense there causes an immediate threat to one’s own goal.

But why should there be an additional division of the wing-center-wing into the half-spaces?

これはセンターゾーンでは当てはまりません。
中央でプレーする事を基盤とできるチームはより大きな存在感を作り上げ、たくさんの選択肢を持ちダイナミックなプレーができます。
相手は2つのウイングゾーンだけでなく、センターゾーンとウイングゾーンの両方を守らなくてはなりません。フィールドの中央からは直接ゴールに迫れるからです。

一方で中央はたいてい密集が作られているのでプレーを決断するまでの時間には欠けています。
加えてパサーにとっては周辺360度をみる必要が出てきます。
そのため味方や相手を簡単に見逃してしまいます。
相手チームがコンパクトでない限りセンターゾーンでは時間がないしスペースもありません。ウイングゾーンではこのような事は起こりません。
さらにウイングゾーンの選手は180度の視界でフィールド全てを確認することができます。
また、ウイングゾーンでターンオーバーが起きてもセンターゾーンよりも問題にはなりません。
ゴールに近い中央の場所ゾーン14が良い例です。
この場所でボールを失うことは自陣のゴールに直接的な脅威となります。

ではなぜ、ウイングゾーンとセンターゾーンの間にハーフスペースを付け加えるのでしょう?

The goal-orientation of football

The answer is simply a logical association with the game of football.
Football is about scoring goals.
Whether you’re a romantic or pragmatist, fan or coach, tactician, strategist or slob: everyone ultimately wants the ball to go into the net.

The goal is located in the center of the field; both teams’ shapes change for the purpose of ball-oriented defending, reducing space, and zonal marking, depending on the position of the ball.
If the ball is on the wing, then both teams will look different than when the ball is in a central position.

ゴールに向かうために

サッカーというスポーツの目的はシンプルです。
サッカーは得点をとるスポーツです。
あなたがロマンチストか合理主義か、ファンか指導者か、戦術家か戦略家かすぼらな人か、どんな人物であっても、最後の目的はネットにボールを入れる事です。

ゴールはフィールドの中央にあります。スペースを狭め、ゾーンディフェンスを用い、ボールの位置にしたがって守備するためにどちらのチームも陣形を変化させます。
もしボールがウイングゾーンにあるなら、どちらのチームも中央にある時とは違った形を取っているように見えるでしょう。

The “half-space” exists in this sense for analysis.
Looking at the shifting movements of two teams, one not only notices the differences between the ball being on the wing or in the center, but also in a position in between the two; the half-space.

For the sake of explanation, imagine a team in a 4-4-2 is defending against a 2-5-3 team in their buildup phase.
The six of the offensive team drops slightly and faces up vertically and centrally between the central defenders.
The 4-4-2 team is in their “normal” positions.
They must not move and this is the basic shape of the offense and defense.
Both teams will now play towards a goal; that of the defending team.
One team on offense, one on defense.

ハーフスペースは分析のために存在する用語です。
2つのチームの動きを見ていると、ボールがウイングゾーンかセンターゾーンにある時の違いに気づくだけでなく、
2つのゾーンの間にハーフスペースがあることが分かります。

説明のために、2−5−3チームに対して4−4−2のチームが守備をしている場面を想像してみます。(画像4)
攻撃チームのDMは少し後ろに下がり、中央の守備選手の間でゴール方向を向いています。
4−4−2のチームは”普通の”ポジション取りをしています。
選手達は動いてはならず、攻撃守備ともに基本的な形です。
どちらのチームもゴールを意識してプレーしています。
一方は攻撃で、もう一方は守備です。

画像4

442 vs 253

In the next scene, the ball has landed on the wing.
The defending 4-4-2 team shifts the near winger over to establish access and their shape changes.
The full-back moves up to cover and the two central defenders are deeper, similar to the crescent shape we see in the midfield.
The movement, the circumstances, and the strategic options are different.
Naturally, the team plays from here towards the goal, but the spaces are now much tighter and difficult to break down.

次の場面では、ボールはウイングゾーンにあります。(図5)
4−4−2の守備チームはアウトサイドの選手に近づき、全体の形を変えます。
サイドバックが守備のために前に進み、続いて2人のCBはサイドバックよりも低い位置を取ります。中盤には三日月に似た形状がみられます。
動き方、状況、戦略といった考え方によって位置取りは変わってきます。
攻撃側はここからゴールに向かってプレーするのが自然です。けれどもスペースは埋められていて、突破するのは難しい状況です。

図5

Ball on the wing

In the last scene, we’ll look at what happens when the ball is in the half-space.
For this purpose, the six (or a set disengaged central defender) stands in the half-space.
Again, both teams change shape.
We can therefore assume that the half-spaces are ideally classified as a separate space, because the resulting movement of both teams creates strategic differences.

続いて、ボールがハーフスペースにある時に何が起きているかを考えてみましょう。(図6)
ボールを運ぶために、DM(もしく位置をずらしたCB)はハーフスペースに位置取りしています。
再び両チームの形状が変わります。
フィールドを分類分けしてハーフスペースという場所が定義されている事を想定しています。
これによって結果として両チームの動き方が戦略の差を生み出します。

図6

Ball in half space

As we move between these three zones, the position of the ball only changes slightly.
The movements are intense, but there is